kaguya*略してkgy* › 2008年01月
2008年01月17日
2008年01月17日
ゼンマイ / plant

回るタイプと回らないタイプの2種類入ってます。
タッチで色換え。12色。
デフォルトで右胸アタッチになっています。
ドールちゃん、ロリータちゃんなど、アンティーク系の格好にぴったり。
2008年01月17日
新作・・・の予定
私がSL初めて間もなくから作りたいと思っていたものが、やっとかたちになりそうです。
約1年がかり。
Kirinさんも言ってましたが、SLの時間の進み方はRLの7倍速だとか。
SLで24時間過ごすとRLの1週間分てことになる。
じゃあ、私の今作っているのは7年越しってことかw
試作段階ですが、こんなのです。

これは、長襦袢(ながじゅばん)。
椎名林檎の百色眼鏡の雰囲気を目指しています。もっと艶っぽくしたいんですが、限界感じるw

袖と伊達締めの結び目つけるとこんな感じって、隠れててすみません。SSがこれしかなかった。
前の投稿でも最後のSSにちっちゃく写っているのでご確認ください。結び目隠れてるけど。紙袋被ってるけど。
この上に着る着物の方は地味ぃに、地味ぃに普段着れそうな感じのものをまずは作ってみようかと。
SLの着物って華やかなのが多いので、小紋あたりから攻めて行こうと思います。
完成前に作業ストップしちゃいそうなので、自分でオシリ叩いとかないと。
今月末までの発売を予定してます。
予定だよ。うん。予定は未定ってよく言うよね。そういうことだ。
約1年がかり。
Kirinさんも言ってましたが、SLの時間の進み方はRLの7倍速だとか。
SLで24時間過ごすとRLの1週間分てことになる。
じゃあ、私の今作っているのは7年越しってことかw
試作段階ですが、こんなのです。

これは、長襦袢(ながじゅばん)。
椎名林檎の百色眼鏡の雰囲気を目指しています。もっと艶っぽくしたいんですが、限界感じるw

袖と伊達締めの結び目つけるとこんな感じって、隠れててすみません。SSがこれしかなかった。
前の投稿でも最後のSSにちっちゃく写っているのでご確認ください。結び目隠れてるけど。紙袋被ってるけど。
この上に着る着物の方は地味ぃに、地味ぃに普段着れそうな感じのものをまずは作ってみようかと。
SLの着物って華やかなのが多いので、小紋あたりから攻めて行こうと思います。
完成前に作業ストップしちゃいそうなので、自分でオシリ叩いとかないと。
今月末までの発売を予定してます。
予定だよ。うん。予定は未定ってよく言うよね。そういうことだ。
2008年01月15日
究極の!セール向けファッション

セール会場に行くたびに誰かが「プリムを外して!スクリプトも外して!」って叫んでるのを聞きます。もちろん英語で叫んでいるのですが、この誰かの叫びを気にしたことはありますか?
まずは、どうしてセール会場が重いのか、どうしてセール会場で叫んでいる人がいるのか、考えてみましょう。
続きを読む
2008年01月11日
月々の経費はどのくらい?
今までは得意のドンブリ勘定で損益出さずにやってきましたが、昨年末にクリパビ借りたり、本店の土地を買い足したりして経費が大幅に増えました。
どのくらい経費が増えたのか、昨年の11月の経費と、今年1月からのひと月あたりの経費(予定)を比較しようと思います。(12月は比較しようのない感じだったので省きます)
ああああ、見たくない、見たくない。
続きを読む
どのくらい経費が増えたのか、昨年の11月の経費と、今年1月からのひと月あたりの経費(予定)を比較しようと思います。(12月は比較しようのない感じだったので省きます)
ああああ、見たくない、見たくない。
続きを読む
2008年01月11日
The Secret Garden

スキンは気が乗ったときだけ作業して、ただいまこんな感じ。前段階よりはちょっと柔らかい雰囲気になったかなぁ・・・?
顔はだいたいこれでfixでしょうか。あとは身体の描き込みをして、メイクのバリエーションなどを増やしていきます。
私はこういうSSをとる場合、たいていスタジオ撮りしているんですが、今回はスタジオじゃありません。
ここはどこかと言いますと・・・ 続きを読む
2008年01月09日
光害を防ぐ

昨日の記事でフェイスライトの光の範囲と光源の数についてお話をしました。
あまりに広い範囲で他人に迷惑をかけている光を「光害」なんて言ったりしますが、光害の発生源は「フェイスライト」と名づけられたものだけではありません。
何気なく身に着けるものが光害になっていることがあります。
とういうワケで、光害をできるだけ防げるよう、本日のkoto YalinのTipsは光源の調節です。ものづくりには必須の知識ですので、カテゴリは「ものづくり」にしてます。

中身はプリムヘア。
髪型はかわいいけど、クリックして位置を調節しようとすると、とんでもない光害が潜んでいることがわかりました。
続きを読む
2008年01月08日
フェイスライトを見る!

今回のkoto YalinのTipsは、透明なフェイスライトを見る方法です!
フェイスライトの形だけじゃなく、光の大きさまで目に見えちゃいますよ!
では、参りましょう。

ビューワーのメニューは英語表記で説明していますので、ちょっと面倒ですが英語版でログインしなおしてくださいね。
(日本語版でも、メニューの位置は一緒のはずなのでだいたいわかっている方はそのままでもOK)
フェイスライトを身につけたら、早速見てみましょう!
ポーズスタンドに乗って直立不動の方が操作しやすいので、近くにポーズスタンドある方は乗ってみてください。 続きを読む
2008年01月07日
複数人でIMする
SLに「日本版」といわれる日本語対応ビューアー出たのが2007年7月頃だったろうか。
それ以降にSLに誕生した方は知らないと思いますが、それ以前に誕生した方たちはSL内で最初から日本語を使うことができませんでした。
私がSLに誕生したのは2007年2月。
日本語のSL公式サイトはできあがってなくて、インストールしたSLビューワーのメニューももちろん英語。
in-worldで初めて日本人が多い場所へ行ったなら、彼らの会話は「*********」「*****」とひたすら「*」がチャットウィンドウに表示されていたのです。
どうしてだと思います?
それは、ビューワーに日本語が入ってなかったから。
要するに「*」は日本語などの俗に言う2バイト文字が化けたものだったのです。(SLでは日本語に3バイト使ってるようですが)
そんなわけで、SLで日本語を使うためには、ビューワーとは別にSL内で使える日本語フォントをインストールする必要がありました。
日本語をインストールをしたとこで、インストールしてない人には会話は「******」に見えます。
「******」で会話してる様は、まるで宇宙人。不可解を通り越して不快になり「君らは何語を話してるの?(←もちろん英語とかスペイン語とかでこう言っていた)」と言い放って去っていく外国人もたまに見かけました。
これは昔話ですが、このことを知っている日本人は、今でも外国人が多いSIMで、オープンチャットでやたら日本語を使ったりしない方が多いです。
2人での行動の時はIM使えるのはご存知の通り。
でも数人で買い物行ったときとか、どうするんでしょう?
それぞれIMするわけにもいかないし、せっかくなんだからみんなでワイワイ話したいですよね?
そんな方のために良い方法があるんですヨ・・・ふふふ。
ここからはその方法の手順を。 続きを読む
それ以降にSLに誕生した方は知らないと思いますが、それ以前に誕生した方たちはSL内で最初から日本語を使うことができませんでした。
私がSLに誕生したのは2007年2月。
日本語のSL公式サイトはできあがってなくて、インストールしたSLビューワーのメニューももちろん英語。
in-worldで初めて日本人が多い場所へ行ったなら、彼らの会話は「*********」「*****」とひたすら「*」がチャットウィンドウに表示されていたのです。
どうしてだと思います?
それは、ビューワーに日本語が入ってなかったから。
要するに「*」は日本語などの俗に言う2バイト文字が化けたものだったのです。(SLでは日本語に3バイト使ってるようですが)
そんなわけで、SLで日本語を使うためには、ビューワーとは別にSL内で使える日本語フォントをインストールする必要がありました。
日本語をインストールをしたとこで、インストールしてない人には会話は「******」に見えます。
「******」で会話してる様は、まるで宇宙人。不可解を通り越して不快になり「君らは何語を話してるの?(←もちろん英語とかスペイン語とかでこう言っていた)」と言い放って去っていく外国人もたまに見かけました。
これは昔話ですが、このことを知っている日本人は、今でも外国人が多いSIMで、オープンチャットでやたら日本語を使ったりしない方が多いです。
2人での行動の時はIM使えるのはご存知の通り。
でも数人で買い物行ったときとか、どうするんでしょう?
それぞれIMするわけにもいかないし、せっかくなんだからみんなでワイワイ話したいですよね?
そんな方のために良い方法があるんですヨ・・・ふふふ。
ここからはその方法の手順を。 続きを読む
2008年01月07日
クリパビ初売りセール
開始日から1日遅れで商品を2つ設置です。
まずは、新作ひとつ。

足袋(たび)です。
ほんとは、柄足袋にしたかったんだけど、アバターの足部分のメッシュがすごいため簡単にはキレイな柄が出せません。ってことで、白足袋と色足袋のセットになってます。色足袋には新春らしく、梅のモチーフを。
もひとつは、日本製品仲間でメタボグッズ作ろーってことになりまして、私はメタボシェイプ置いてます。

とりあえずこの2つをセール会場とクリパビ内の店舗に置いてますが、セール終了日までに何か商品追加するかもしれません。

今回もあのお店のお買い得品がゲットできますよ!セールは15日までー!(だったはず)
→ セール会場はこちら
クリパビの様子はSIM管理人のKilinさんのブログにて
まずは、新作ひとつ。

足袋(たび)です。
ほんとは、柄足袋にしたかったんだけど、アバターの足部分のメッシュがすごいため簡単にはキレイな柄が出せません。ってことで、白足袋と色足袋のセットになってます。色足袋には新春らしく、梅のモチーフを。
もひとつは、日本製品仲間でメタボグッズ作ろーってことになりまして、私はメタボシェイプ置いてます。

とりあえずこの2つをセール会場とクリパビ内の店舗に置いてますが、セール終了日までに何か商品追加するかもしれません。

今回もあのお店のお買い得品がゲットできますよ!セールは15日までー!(だったはず)
→ セール会場はこちら
クリパビの様子はSIM管理人のKilinさんのブログにて
2008年01月05日
テクスを描く(1)
テクスと一言で言っても、建物や家具用だったり、スキンや洋服用だったり数種類がSLには存在します。
それらを作る作業は、一辺たった256~512pixの中に繰り広げられる無限の孤独の戦いです。
でも、テクスを描くことを覚えたら、SLの世界はぐわーっと広がります。
まずは、作りたいけど何から始めて良いのかわからない方のために、わたしの作業道具をご紹介。
続きを読む
それらを作る作業は、一辺たった256~512pixの中に繰り広げられる無限の孤独の戦いです。
でも、テクスを描くことを覚えたら、SLの世界はぐわーっと広がります。
まずは、作りたいけど何から始めて良いのかわからない方のために、わたしの作業道具をご紹介。
続きを読む
2008年01月04日
自己紹介

無駄に大きくオーナー近影
いやいや。これは現在、描きかけのスキンです。
小物の他に、こんなスキンやシェイプを作ったりもしてます。
以下、kaguya*をご存じない方のために現在の主な商品や略歴など載せておきます。
面白いことも書いてないし、かなりどうでもいい内容なので、読まなくてもいいよ。 続きを読む
2008年01月04日
kaguya*略してkgy*
あけまして おめでとうございます。

えー、新年一発目の投稿です。
改めて、kaguya*のショップ専用のブログを新しく立ち上げました。
現在制作してるものの進捗状況や商品リリース情報、制作に関するTips的なもの、などなどをこちらでご紹介できれば良いなと思います。しばらくは現在販売中のものの紹介記事や旧ブログからの移植記事が続くかな。ブログの整備もちびちび進めていくので、しょっちゅう見た目が変わるかもしれません。
さてさて、in-worldのkaguya*はオーナーである私koto Yalinのインベントリの中身があふれかえりつつあるので、Altであるkaguya Iwishに商品制作や管理をさせることにしました。
制作者名がkoto Yalinじゃなくkaguya Iwishのものが今後出ることになりますが、中の人はkoto Yalinの中の人と同一人物なので、ご安心を。
そして、商品名の頭についているkaguya*もkgy*に順次略させていただきます。読み方は今までどおり、「かぐや」です。間違っても「空気ぐらい読め」じゃないヨ!
何屋なのかカテゴライズしにくい店ですが、家具屋ってワケでもないのでお気をつけください。
私はあまりテキパキ行動できるタイプではないので、2008年もマイペースで進めていきます。
今年もどうぞ、kaguya*をよろしくお願いいたします。
次回はkaguya*をご存じない方のために現在の主な商品や略歴など載せる予定です。
・・・うん。 たぶん、読んでも面白くないと思う。

えー、新年一発目の投稿です。
改めて、kaguya*のショップ専用のブログを新しく立ち上げました。
現在制作してるものの進捗状況や商品リリース情報、制作に関するTips的なもの、などなどをこちらでご紹介できれば良いなと思います。しばらくは現在販売中のものの紹介記事や旧ブログからの移植記事が続くかな。ブログの整備もちびちび進めていくので、しょっちゅう見た目が変わるかもしれません。
さてさて、in-worldのkaguya*はオーナーである私koto Yalinのインベントリの中身があふれかえりつつあるので、Altであるkaguya Iwishに商品制作や管理をさせることにしました。
制作者名がkoto Yalinじゃなくkaguya Iwishのものが今後出ることになりますが、中の人はkoto Yalinの中の人と同一人物なので、ご安心を。
そして、商品名の頭についているkaguya*もkgy*に順次略させていただきます。読み方は今までどおり、「かぐや」です。間違っても「空気ぐらい読め」じゃないヨ!
何屋なのかカテゴライズしにくい店ですが、家具屋ってワケでもないのでお気をつけください。
私はあまりテキパキ行動できるタイプではないので、2008年もマイペースで進めていきます。
今年もどうぞ、kaguya*をよろしくお願いいたします。
次回はkaguya*をご存じない方のために現在の主な商品や略歴など載せる予定です。
・・・うん。 たぶん、読んでも面白くないと思う。