Profile
kgy*koto
kgy*koto
in-worldのグループ、「kaguya*updates」ではkaguya*の最新情報やギフトをお送りしています。

オーナー: koto Yalin
商品管理: kaguya Iwish
中の人は同じなのでお問い合せはkoto Yalinまで。
koto Yalinの略歴はこちら

kaguya*本店
kaguya*本店はこちら

kaguya*secret garden
kaguya*secret garden

NIPPON SEIHIN店

LicoLico店

記事を書くのは嫌いじゃないけど、文章書くのは下手っぴです。読みづらくてスイマセン orz
コメント、関連記事のTBなどお気軽にどうぞ。
Message
kaguya*略してkgy* › ものづくりテクスチャ編 › テクスを描く(1)

2008年01月05日

テクスを描く(1)

テクスと一言で言っても、建物や家具用だったり、スキンや洋服用だったり数種類がSLには存在します。
それらを作る作業は、一辺たった256~512pixの中に繰り広げられる無限の孤独の戦いです。
でも、テクスを描くことを覚えたら、SLの世界はぐわーっと広がります。

まずは、作りたいけど何から始めて良いのかわからない方のために、わたしの作業道具をご紹介。

その1:PC
■Windows XP
これがなくてはSLすらできませんね。メインで使っているのはデスクトップ。数年前に自作(私が作ったんじゃないけど)したもので、故障しては部品交換し、物足りなくなったら増設し、を数回やっているのでスペックは把握してません(私がハード関係にめっぽう弱いってのもある)。
最近はSLやるとHDがキュインキュインと不穏な音をたてるので、そろそろ逝ってしまいそうな予感。
サブとしてラップトップもありますが、こちらではほとんどネットかSLだけで、ブログ用の画像加工程度しか作業はしません。
周辺(入力)機器は光学式マウスひとつ。ペンタブレットもあるんですが、いまのところマウスのほうが使いやすいので。

その2:画像ソフト
■Fireworks MX2004
■Photoshop 7.0
メインで使っているのはFireworks。なぜなら初めてPCを使った仕事をしたときに職場のPCに入ってたソフトがこれだったから(当時はMXより前のバージョンだったけど)。もともとはMacromediaの製品ですが、現在はCS3というバージョンがAdobeから発売されています。
Fireworksを使いこなせるようになった頃にPhotoshop(通称:フォトショ)を購入しましたが、やっぱり私にはイラレとフォトショを足して2で割ったようなFireworksの方が使いやすいです(現行バージョンはどうなっているのか知りませんが)。
ただし、Fireworksは.pngでファイルが保存されるので、in-worldにアップするとき.tgaに形式を変更するためにフォトショを使っています。
※.pngや.jpgでアップしたテクスを使うと、プリム同士の重なりで不具合が出る確率がぐっと増えるようです。
私は使ったことないけれど、無料の画像加工ソフトでGIMPというものもアリ。

その3:ベータグリッド
■The Beta Test Grid
通常リリースのSLビューワーではなく、テスト用ビューワーのひとつです。
in-worldへファイルをアップロードするときにはL$10かかるので、細かく調整が必要なテクスの場合など、何度もアップを繰り返すとけっこうな出費になってしまいます。ベータグリッドでのL$消費はメイングリッド(in-world、みんなが生活している側の世界ね)には影響ありませんので、まずはベータグリッドでアップして確認します。
確認せずとも大丈夫なテクスはメイングリッドに一発アップロードでもOK(ほとんどしないけど)。
誕生間もない方はベータグリッドに入れないことがあるそうです。ベータグリッドが更新されたら(数ヶ月単位)入れるので、しばしお待ちを。

-----
ここからはスキンや服を描くのに使うもの。
-----

その4:人体用テンプレート
リンデン公式のテンプレートダウンロードページに一辺512pixのテンプレートがありますが、スキンや服を描いている人はたいていRobinwoodの一辺1024pixのテンプレートを使ってるんじゃないかな。
ちなみにFireworksは.psdファイルも開けるので、私は"Layered Photoshop CS2 Files with Vector Smart Objects"のテンプレートを利用しています。
テクスを描く(1)初公開 女子顔のひらき

その5:ローカル確認用ソフト
■AvPainter
SLXで購入して愛用してます。(SLX登録方法やAvPainterインストール方法は気が向いたら載せますw)
現在、L$2495(US$10.70)という価格ですが、支払うだけの価値は充分にあります。これがあると作業効率が大幅アップです。
わざわざアップロードしなくてもアバターにテクスを着せたときの様子を確認できます。.tga形式に直さなくても確認可能なので、テクスを保存するたびに.pngファイルをAvPainterに読み込ませて確認。
同じような作業のために無料3DソフトのDAZ Studioを使用してる人もいるんじゃないかな。

その6:飲み物
作業して気がつくと数時間経っているなんてことはザラなので水分はこまめに摂取ね。
私は作業机にお茶(茶葉はたいていルピシアの中国茶)を淹れた1リットルのヤカンを置いてぐびぐび飲んでます。

次回はこれらをどう利用するのかをご紹介します。たぶん・・・・。



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。